この記事をクリックした方は、
おそらく髪の毛を切るか切らないかで迷っている方だと思います。
もしくはミニマリストに憧れて何かアクションを起こしたい方など、、、
私はミニマリストに憧れつつ、全然ミニマリストじゃないんですが、ショートヘアにしたら絶対楽なんだろうなと思い続けて5年、ばっさり髪の毛を切ることが出来ませんでした。一番短くても顎下のボブ。
しかし、やっと行動したのでどうやってショートヘアに行き着いたのかを説明していきたいと思います(需要あるのか??)
ちなみにこの記事は、ショートヘアにしたい方に向けた記事なので、髪の毛を伸ばしたい方には向いてません!!ご了承くださいませ~
ショートヘアにしようと5年でやっと決断できた理由

髪の毛は切りたいけど、もし似合わなかったらどうしよう。
まさにずっとこれで切ることが出来ませんでした。
あと過去にちょっとしたトラウマがありまして、そのことを少しお話しますね。
過去のトラウマでショートヘアにすることを決断できなかった
高校生になるまでは、母親に髪を切ってもらっていました。(美容師の卵でもなんでもない母親です)そのトラウマというのが小学5年生のころ、母親にショートヘアにしてもらったのですが、前髪が短くなったのが似合わなさ過ぎて学校に行くのが嫌で嫌で1日だけ休んだことがあるんですよね。(1日だけ休んでも髪の毛なんて伸びないのに…。)
担任の先生がいじめかなにかだと心配して、わざわざ家まで訪問してくれて「似合ってるよー!」って励まして帰っていったのを覚えています。笑
そういうことがあって、もし似合わなかったら後悔しかない。と思ってショートヘアに憧れは抱きつつ、なかなか切ることが出来ませんでした。
ショートヘアのウィッグという発想!
なぜずっとこの発想を思いつかなかったのか…と思いました。
ショートヘアのウィッグ買って試せばいいじゃん!!と!!
似合わなければ、2000~3000円の出費で終わります。
自分の理想に近いショートヘアのウィッグ探しが時間かかりましたが、購入して試してみると、
「え、なかなかいいんじゃない?」
と自分の中でショートヘアにするのが楽しみになりました。
ちなみに私が購入したのはこちらになります。
ウィッグは他にも沢山ありますし、検索してみてくださいね!
実際にかぶってみた写真です。

ショートヘアいけるぞ!と確信できたので、
美容室を予約して「ばっさりお願いします!!!」と伝えました。
美容師さん選びには気を付けよう!
美容師さんにも、得意・不得意のヘアスタイルもあると思います。
もちろんショートヘアが得意な人にお願いしましょう。
美容師さんは専門的な知識で、顔の形や、頭の形など細かい部分を見て髪の毛を切ってくれます。美容師さん選びで失敗すると、実は似合うのにその人にあったスタイルにならなくて後悔してしまうパターンもあるかもしれません。そんなの勿体なすぎるので、美容師さん選びも重要です。
カットまでの準備として
やはりショートヘアでも少しづつイメージが変わってくるため、「ショートヘアにしてください!」だけではなく、イメージ画像を何枚か用意して美容師さんに見せた方が確実です。
憧れの美容師さんがいるのであれば、”おまかせ”もありかもしれませんが、ショートヘアのイメージがあるのであれば画像は必須です!
インスタグラムだと、「#ショートヘア」などで沢山出てくると思うので、理想の髪形をスクショや保存をしましょう!

カット当日、切られるときはやはり緊張しましたが、とても満足な仕上がりになりました!
次の目次でご紹介しますね!

【画像あり】私のビフォーアフター
【ビフォー(切る前)】

【アフター(切った後)】

こんなかんじになりました!気に入ったのでブログのアイコンなどもこれにしてます。

実際にショートヘアになってからのメリット・デメリット
【メリット】
- とにかく軽い
- シャンプー、トリートメントが楽、少量で済む
- ドライヤーが圧倒的に楽で時短になる
- 髪の毛が邪魔にならない
- 髪の毛が抜けても短いので、排水溝のつまり具合が違う
- 特にヘアアレンジもいらない(ヘアアイロンで前髪と毛先を軽くワンカールのみ)
- セミロングの時より、変な寝ぐせがつかない
- お気に入りのピアスを見せれる
- ヘアゴムを手放せる
【デメリット】
- 髪の毛が伸びてくるともっさりしてくるので切るペースが早くなる(お金がかかる)
- 切った翌日の仕事の日は、周りの反応にドキドキする(みんなかわいい!と褒めてくれました。照)
私の感じたメリット・デメリットはこんなかんじです!
初日にシャンプーしたときは、
坊主になった?って思うくらいとっても楽でした。笑(※ショートヘアです)
圧倒的にメリットが多く、シャンプーやドライヤーの時短に特に満足してます。
デメリットとしては、いつも大体3か月ペースで切っていたのですが、1か月半~2カ月がベストなのかなと感じました。けど、行くタイミングが合わず、3か月放置したらモサモサしていて髪形がおかしくないか気になって仕方なかったです…。
時間をとるか、お金をとるか、という感じでしょうか?
【まとめ】切りたい欲が高まったら、美容室はここで予約すべし!

どうでしたでしょうか?切りたくなってきました?
もし切りたくなったら、皆さん一度は聞いたことあると思いますが、

私は高校生で美容室デビューしたのですが、その時もホットペッパービューティで予約して行っていました。
- お得なクーポンが使える(初回はほとんどの方にクーポンが適用される)
- 予約したい日をその場で調べて予約ができる(早朝でも深夜でもOK!)
- 最寄駅から近い美容室も探せる
- 口コミがあるので良いのか悪いのか分かりやすい
- ショートヘアが得意な美容師さんを検索できる
- ヘアサロンだけでなく、ネイルやリラクゼーションも予約できます◎
などなど、とっても便利です!ぜひ活用してみてください~!

【余談】前髪カットしに行くなんて勿体なくないですか?
私は前髪が目にかかってくると鬱陶しくて、高校生から自分で切るようになりました。
昔から母親に切ってもらっていたからか、セルフカットに抵抗はありませんでした。
前髪カットは美容室で大体1,000円ぐらいするのでむしろお金が浮いてラッキー!
ヘアカット用のハサミも買っちゃいました。
私が持っているのをご紹介しますね。

見た目もかっこよくて、通常用と梳く用の2本セットでかなりお買い得です。


将来的にはセルフカット出来たら一番いいのですが、その勇気はまだ出てません…。
いつか挑戦してみるぞ!!
それではっ!
nomu
コメント